ニュース

窃盗:中国籍の3人を容疑で逮捕−−松戸署 /千葉

 空き巣を繰り返したとして、松戸署は12日、いずれも中国籍の職業不詳、林国福(35)=東京都足立区綾瀬3▽同、林躍(28)=同区小台1▽専門学校生、余義泉(25)=東京都大田区千鳥2=の3容疑者を窃盗容疑で逮捕、送検したと発表した。躍容疑者は容疑を認めているが、国福と余容疑者は「やっていない」などと否認しているという。  容疑は、12年11月10日午前11時〜午後8時50分、野田市の男性会社員(37)と別の男性会社員(38)の戸建て住宅2軒にそれぞれ侵入し、合わせて現金計57万9600円と貴金属など計123点ほど(計約125万4700円相当)を盗んだ疑い。  同署によると、3容疑者はドライバー
続きを読む

豪栄道、格の違い示す「前に出る圧力がついた」

関脇豪栄道は5日、東京都足立区の玉ノ井部屋へ出稽古し、幕内富士東や佐田の富士らを相手に連続30番で29勝1敗と格の違いを示した。  申し合いをした5人は幕内下位や十両の力士だけに、一気の出足で圧倒する相撲が大半を占めた。「けがもないし、そこそこ順調にきている。以前よりも前に出る圧力がついたかなと思う」と自信たっぷりに話した。  11勝の先場所に続く好成績で大関昇進への足固めはなるか。玉ノ井親方(元大関栃東)は「かなり馬力が出てきた。先場所あたりから変わってきた。地力は十分だ」と期待を寄せた。
続きを読む

竹ノ塚と千住で「光の祭典」

自然木を使ったイルミネーションとしては都内最高クラスの20メートルのツリーなどがある東京都足立区の「光の祭典」が開催されている。  メーン会場の元渕江公園(同区保木間)内では、高さ20メートルのツリー8本がLEDで彩られ、さまざまなオブジェが来場者を迎える(25日まで)。最寄り駅の東武伊勢崎線竹ノ塚駅から同公園まで約1・2キロも光のケヤキ並木として点灯される(来年1月10日まで)。  区制80周年の今年は、千住旭町の東京電機大千住キャンパスの街路樹にも25日までイルミネーションが飾られている。
続きを読む

67歳女性が1300万円振り込め詐欺被害

東京都足立区の無職女性(67)が息子を装った電話を受け、現金1300万円をだまし取られていたことが20日、警視庁綾瀬署への取材で分かった。同署は振り込め詐欺事件として捜査している。  同署によると、14日午前、女性方に長男を名乗る男から「会社のカネに手をつけた。監査があるから今日中に現金が必要だ」などと電話があった。  女性は複数の金融機関から現金を引き出し、待ち合わせ場所に指定された豊島区内の駅近くの路上で会社の同僚を名乗る男に現金1300万円を手渡した。16日に本物の長男に電話し、被害に気づいた。
続きを読む

足立区で路上強盗致傷 高齢女性が財布奪われる

16日午前1時55分ごろ、東京都足立区梅島の路上で、歩いていた無職女性(78)に背後から男が近づき、女性の口を手で塞ぎ「殺すぞ」などと脅し た。男は女性のあごを殴ったうえ、持っていた現金約4万円入りの財布を奪い逃走。女性は全治3週間のけがをした。警視庁西新井署は、強盗致傷容疑で捜査し ている。  同署によると、男は身長165センチぐらいで、白っぽい上着とズボン姿だったという。女性は助けを求めて大声を出し、聞きつけた付近の住民が110番通報した。
続きを読む

発注したのに…頭抱える都選管、入場券刷り直し

 「もう発注したのに……」。東京都足立区の選管職員はそう頭を抱えた。  知事選用の投票所入場券の印刷を発注した後で、衆院の解散が決まり、刷り直さなければならない事態となった。  「同じ日に選挙を行うのに、入場券が別々だと混乱の元になる」として、区選管では、1枚にまとめて刷り直すことを決めたという。しかし、すぐに作業を始めても、知事選の期日前投票に間に合うか微妙な状況で、担当者は「業者にはなんとかお願いしているところ」と話す。  衆院選東京3区と4区の二つの小選挙区がある大田区は、知事選用の入場券の扱いに苦慮している。開票作業をスムーズにするため、知事選の入場券を...
続きを読む

4人死傷から7年、「開かずの踏切」高架化着工

東京都足立区の東武伊勢崎線竹ノ塚駅近くの踏切周辺で4日、高架化工事が始まった。  2005年に起きた4人死傷事故を受けた抜本的な対策が、事故から7年を経てようやくスタートする。  足立区は20年度までの完成を目指すが、遮断機の下りた状態が1時間のうち最大57分にもなる“開かずの踏切”とあって、地元住民は一日も早い完成を心待ちにしている。  4人死傷事故は05年3月15日夕に発生した。当時の遮断機は手動式で、東武鉄道の踏切保安係が、多くの通行人を通そうと、準急列車が接近していたにもかかわらず遮断機を上げ、踏切内に入った女性2人が死亡、ほか2人が重傷を負った。  現在、遮断機は
続きを読む

住民がオウム施設への抗議でデモ行進

 オウム真理教から改称した教団主流派「アレフ」が東京都足立区入谷で活動していることに抗議するため、付近の住民団体「足立入谷地域オウム真理教(アレフ)対策住民協議会」が27日、教団施設周辺でデモ行進を行った。デモは平成22年から4回目。  デモには約200人が参加。行進に先立ち、近藤やよい区長が「オウムを解散させるにはデモ行進や住民集会など住民による抗議行動が有効だと聞いている。一緒に頑張りましょう」とあいさつ。その後、住民らは「オウムはいらない」などと訴え、約2キロを行進した。  協議会長の男性は「オウムが解散することを願って地道な活動を続けていきたい」としている。
続きを読む

『ごみ屋敷』家主に撤去費支援

      解決条例が成立  ごみをため込んで近隣住民に迷惑をかける「ごみ屋敷」の問題を解決するため、ごみの撤去費用の支援などを盛り込んだ東京都足立区の条例が、24日開かれた区議会で全会一致で可決された。施行は来年1月1日。  「ごみ屋敷」に関連する条例は、23区では杉並、大田、荒川でも定めているが、家主への支援策にまで踏み込んだ条例は都内初。条例制定を受け、足立区では悪質なごみ屋敷の抜本的な解消を目指す。  条例では、ごみ屋敷を「ごみや樹木などにより、周辺住民の健康を害し
続きを読む

足立区長、白寿を祝い敬老訪問

敬老の日を前にした15日(土曜日)、足立区長が今年度中に白寿(99歳)を迎える区民11人の自宅を訪れ、「長寿証」(額縁付き)と「記念品」(区内共通商品券2万円分)を贈呈して長寿を祝った。 小倉キチさん宅では、家族ら2人とともに近藤区長を迎えた。 区長の「長寿の秘訣は」との問いに、「好き嫌いをせず、朝・昼・晩、決まった時間に規則正しく食事をすること」などと答えていた。今でも一人で散歩に出かけたり、部屋の掃除をしたりするとのこと。この日も、区長が訪れる前まで掃除をしていたそうである。 次に訪問したのは、橋本ミヤさん宅。 橋...
続きを読む